![]() |
![]() |
今月はもう上の子が台風の目でした。
高校受験なんて大学受験に比べれば小事、とナメていた態度を反省。 (しかし反省を生かす機会がない。。) 終わったあとも腹痛騒ぎ。 ちゃんと感性を持った人間に育っていたのねーと 妙な発見に感心するなど 親馬鹿度の増大ぶりもうかがえるという 微笑ましい結末となりました。 (すみませんバカモノです。) ネットで知り合った方々から 暖かい励ましをたくさんいただけたのは大感激でした。 おまもりやダルマ、これからも大切にしたいと思います。 皆さま、本当にありがとうございました。 高校受験に関しては、ウチの子はちょっと 志望コースがユニークだったのですが。 近々受験年度を迎えられる方には ご参考になるかもしれません。 手続き等が一段落したら、まとめ記事を アップしようと思っています。 さて3月。 今年度をきちんと片付けて、気持ちよく 新年度を迎えたいものです。 ▲
by syaorun
| 2006-02-28 18:45
| 月末記
いつか書こうかなと思って公式サイトへのリンクも貼っていた某アニメ。
一度もご紹介できないまま25日に最終回をむかえてしまいました。 続編ができてほしいような、そっとしておいてほしいような。 足掛け2年・全78話。健闘でしたよね。 じっくりと楽しませていただきました。 スタッフの皆さま、ありがとうございました。 主題歌が好きだったので、現ケイタイの着メロに設定しています。 これもちゃんと公式で配布されてまして。 ![]() ちょっと前のラクガキ。 キャラが違いますがまあいいや。 放送していたのは衛星局でした。 人気と同時に衛星放送の普及ぶりも読み取れます。 春休みには教育テレビやBS2での放映もあるもよう。 関心を持たれた方はこの機会に是非どうぞ。→放映予定 ▲
by syaorun
| 2006-02-28 18:27
| TV篇
昨日はたまげましたよ。
いきなり上の子がおなかを抱えてのた打ち回るもので。 冷静に様子見できる状況ではない。 虫垂炎?腹膜炎?アニサキス?? こういうときどんどん悪い可能性を追求する親は 私だけではナイと思う。 で、救急車にきていただきまして。 結婚してから何度目だろ、救急車に乗るの。(ベテラン) 休日の夜間。どの病院も患者さんでいっぱい。 家から少し離れた病院に連れて行っていただきました。 (中三までは「小児科」を世話してくださることに なってるんですって。 そのナリで!小児科!?) 最近できた大学病院です。 でかい。そして病院らしくない。 入り口なんて区役所のエントランスホールみたいだし。 ![]() 安くないレストランはあるし。 ![]() お内裏さまもおサンタさまもいるし。 ![]() ![]() 床がやわらかいので何度も転びそうになりました。 ダメじゃん。 でさ。 一番たまげたのはこれよ。 ドラマの収録をやってるの。 救急病棟の患者さんがスズナリの横で。 ![]() スゴイせりふだ。 リアル救急車が続々到着しているのに 洒落にならないんでは... しかし、患者さんたちは結構ヤジウマをしておられる。 体のツラさをしばし忘れておられるようにも見える。 てことは、ええのか。苦痛を押さえるのに一役かっているのか。 ついでに儲かっているのなら一石ニ鳥と感嘆すべきなのか。 ヤジウマのトップだった自覚がありますので 批判などはいたしませんが。 病院の運営というのにも、これでなかなか 面白い試みがあるようであります。 あ、上の子は一晩の入院ですみました。 ストレスで腸の動きが悪くなっていたようです。 受験のせい?私ゃピンピンしてるのにねえ。(比べるな) 学年末テスト中なのに欠席させてしまった。。。 ▲
by syaorun
| 2006-02-27 22:25
| 見聞篇
いきなりトラブル発生。
今、病院にいます。 初めてケイタイからの投稿にチャレンジしています。 なんてまだるっこしいんだ! 顛末はまた後日。。。 ▲
by syaorun
| 2006-02-26 20:08
| 家庭篇
▲
by syaorun
| 2006-02-25 22:38
| TV篇
アーケードゲーム「ムシキング」の新作「ポポの冒険編」が普及しつつあります。
今度のポポはアニメ版の設定。 (もうすぐ最終回のようですが、アニメ。) 昨日たまたまみつけたので 同行してた上の子(中三)をそそのかしてやらせてみた。 「そそのかして」と言っておりますが、 つねにカードを持ち歩いているという見上げた男です。 (漢かもしれんです。) まずメモリカードを買う。 30回分の戦績を記録できるらしい。 そして始まったゲームは。。 ボードゲーム。 ポポと虫をレバーで動かして進めて行き、 ムシと出会うとバトルになるらしい。 ![]() これまでのムシキングと比べると ポポとムシの比率が違うのよね。 (乗算ヌリ、してみました。 ガーン、カルチャーショック...!) で、負けるたんびにカードをスキャンし直さんとならん。 なるほど、RPGなのね。 ステージもたくさんあるらしく、メモリカードなしでは 進めていけません。 よりシステマチックにしてみた!ってことでしょうか。 ふむふむ。 でもさあ。 時間がかかりすぎるよ、これ。 勝ち進むとその分たくさん遊べるワケですが 待ち時間が長いのはどうなのよ。 対象年齢のチビッコはたいてい親御さんと一緒ですよね。 買い物のついでにちょっと立ち寄る、という配分の時間じゃない。 しかも 後ろに並んでる子は前の子のプレイを見ているわけで。 他人がプレイしたRPGをトレースするのって つまんなくはないのかな? (それとも「トクした!」て思うのかしら?) チビッコ向けのアニメを見ていると、 男の子は道具を使う。(生き物も道具) 女の子は魔法を使う。 子どもが素手で夢を叶えるのはなかなか難しいようです。 空想の世界で遊ぶのにまで、余計なストレスは要ラン気がするんですが。 「早く暖かくなって 子どもたちが 外でも遊べるようになるといいのにね」 なんてフト思ってしまいました。 ▲
by syaorun
| 2006-02-24 07:39
| ムシキング篇
そういえば、エッキーが「THE DAY~私の一日の思い出~」という
フォトコンテストを開催中です。 エキブロユーザーでなくともお気軽にご参加できるとのこと。 結果にこだわらず思い出の1シーンを投稿してもいいかも。 なんてことを思いながら外出時にはデジカメを携帯していますが。 なかなか撮影できないですねえ。 シャッターチャンスはあるんですが、撮影するのを忘れてるのよ。。。 とりあえず、今日の思い出はコーヒーショップで注文したコレ。 投稿は見合わせましたが。 ↓ ![]() 公式サイトの公式写真はこう。 うむ、努力がうかがえる。 今日は入学説明会でした。 終了後 書類をそろえるために奔走してクタクタ。 一段落後 入ったお店でのイチゴの香りにほっとしました。 しばらく奔走が続きそうです。 ガンバリます。 ▲
by syaorun
| 2006-02-23 22:31
| こだわり篇
私立高校の入試が一段落し、公立高校の一般入試が始まっています。
地域によって日程は異なりますが、 関東近県ではこのようなスケジュール。 神奈川 : 2月22日(水) 英国数理社 東 京 : 2月23日(木) 国数英社理 埼 玉 : 2月27日(月) 国数社理英 千 葉 : 2月28日(火) 国数英理社 栃 木 : 3月 6日(月) 国社数理英 茨 城 : 3月 7日(火) 英国数社理 群 馬 : 3月 8日(水) 国数社 + 3月 9日(木) 理英 神奈川受験生の皆さま、お疲れさまでした。 そして地元東京!明日の準備を怠りなく。 今日は上の子も学校で「明日の心得」のプリントを貰ってきました。 「前日の準備」「緊張しない」「自己暗示」「時間配分」 なんてのがキーワードのようです。 ...親のキーワードは「弁当」だな、間違いなく。 弁当持ちで5教科ぶっ通しの試験というのは かなりキツイ。 普段の定期試験でも、一日2~3科目じゃないですか。 おまけに上の子の中学では明後日から学年末試験ですよ。 中学生活でもっともツライ週末となりそうだ。 ![]() 確かに、試験と構えるより検査と割り切った方が 気が楽かもしれない。 ガンバレ受験生!! 明日を無事に乗り切ってください。 ▲
by syaorun
| 2006-02-22 18:09
| 高校受験篇
2月も終盤に入りました。
年度末を目前にして 子どもたちのお持ち帰り品が増えています。 ヒコーキとかハノイの塔とか。 ![]() 子どもの作品は見ていて楽しい。 ブキッチョなぶん手作り感が増します。 こういうのって、捨てられなくてたまる一方ですが... たまる一方でも 作品はいい。 親にとっては宝物とも言えますから。 問題はプリントなのよ。 どさくさまぎれにプリントを出すのね。 それもひと月以上前にもらったような代物。 12月末の『PTAだより』とか。 2学期の小テストとか。 去年やんか。 学年があがるにつれて学校の様子は 親にとって不透明になりますが。 それには子どもの物忘れアップが 一枚かんでいるのは確かのようであります。 ▲
by syaorun
| 2006-02-21 22:28
| 学校篇
昨日、母のところにお客さまが。
父が以前いた介護施設でお世話いただいた方だそうで、 この方がなんとミャンマー人。 なんたらかんたらイーミーヨーというややこしいお名前ですが 結婚後取得した日本人名は美代ちゃん。 目がとても綺麗です。いいなー。 母国語・日本語も含めて5ヶ国語くらいペラペラらしい。 おっかなびっくり英語で相手してもらう上の子。 まあそれはいい。 モンダイは下の子だ。 何度言っても「ミヨちゃん」と呼ばない。 ![]() か、寛大な方で助かりました。。。 ミャンマーのミヨちゃん、ふるさとは情勢不安定で 安心して暮らせる状態ではないそうです。 日本にこれてよかったといいながらも 家族を思って涙ぐむ姿が印象的でした。 ミヨちゃんが明るい笑顔を取り戻せる日が 早く来てほしいものです。 ▲
by syaorun
| 2006-02-20 18:10
| 家庭篇
|
![]() |
検索
カテゴリ
全体
家庭篇 こだわり篇 見聞篇 学校篇 高校受験篇 大学受験篇 お片付け篇 追憶篇 健康篇 手遊(すさ)び篇 修行篇 ガクモン篇 耳より篇 ネット篇 ゲーム篇 映画篇 TV篇 大河ドラマ篇 篤姫篇 風林火山篇 義経篇 新選組!篇 ムシキング篇 ハウルの動く城篇 月末記 その他 未分類
よろずボード
excite外の素敵なブログ集 ★ねっとでさんぽ★ くりんこ堂 たかひろの煩悩日記 ☆大好き!手塚治虫グッズコレクション 特集ブログ レオナルド・ダ・ヴィンチの旅日記 協賛ブログ 誠人ブログ ![]() NHKステラ NHKテレマップ NHK大河ドラマ 快速!新選組!!サイト!!! 風のガーデン コードギアス ムシキング(アニメ) BlackBloodBrothers 今日からマ王! さよなら絶望先生(音付) ヤフー動画 東映アニメ 東京ムービー バンダイチャンネル ★動画配信は音付きです。 (※五十音順・敬称略) 池田理代子 石ノ森章太郎(音付) 車田正美 ちばてつや 手塚治虫(音付) 水木しげる 水野英子 望月三起也 横山光輝 アニドウ ムシキング(ゲーム) 神羅万象 ピンキーストリート スキチカねっと ボーフォード・ジャパン フォクすけのfirefox情報局 てくてく×なみすけ すぎなみ学倶楽部 杉並アニメミュージアム 新選組のふるさと歴史館 弥生美術館 ブログファン ブログ比較表 はじめてのウェブログ 無料ブログ比較 色見本 国土地理院 Google マップ 日本地図検索 ![]() 電車路線検索 気象庁 Yahoo!天気情報 ヤン坊マー坊天気予報 さすらいペット・こうさぎ他は こちらです。 ↓ ![]() ↓ ![]() タブブラウザFireFox 無料ダウンロード ↓
フォロー中のブログ
バグがいっぱいバグブログ
ブログの玉手箱 ++なにげない日常にハマ... あたしの毎日1ドキドキ ピカドン PICA-DON のんき帖 From76 ≫阿佐ヶ谷タッチ&ゴー! 「ガレージ日記帖。」 -Sun&Moon Blog- 閑遊閑吟 LibertyBalan... 小梅の大好き!手作りお菓子♪ 店じまい・店びらき ~閉... 涼風真世ブログ「Well... ちゃんこ鍋 博麗幻想書譜 私が好きなマンガ達ブログ 東京幻想official... Suiko108 News 笛吹きのちょいとこだわり♪ ロマ×プリblog
以前の記事
2009年 03月
2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||